愛知県と岐阜県の県境ののどかな街
町並みは、昔ながらのどこか懐かしい感じで、とても良い町である。
尾張瀬戸駅前の矢田川水系瀬戸川は町の特徴です。
また、市の面積の58%が森林であり、空気がとてもきれいでした。
重要文化財も多く、町全体が美術館ともいえ、近年、産業で
ニューセラミックも発達しつつある。
Q.瀬戸蔵ってどんな施設?
瀬戸を盛り上げる為の施設で、お雛祭り等各種イベントを開催しています。
ミュージアムホールやイベント会場としても使用されている。
Q.建物の中は、どんな風?
2・3Fは瀬戸物博物館になっており、2Fでは昔の瀬戸をイメージした
展示品があり、3Fでは瀬戸焼の歴史を大パノラマで紹介している。
【所在地】 瀬戸市蔵所町1-1
【開館時間】
午前8時半から午後9時30分まで
【休館日】 なし(ただし、施設メンテナンスのため、休館することがあります。)
パルティせと市民交流センター
Qパルティせとで何ができるの?
市民の為の総合施設であり、中には低料金のフィットネスルームや
キッズルーム、新聞・雑誌の閲覧ができる部屋、ビデオ・音楽のデジタル
編集ができる施設があり会議室の使用もでき、とても便利な施設です。
【所在地】瀬戸市栄町45番地
【開館時間】8:30~21:30
【休館日】 12月28日から翌1月4日
【アクセス】・名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」下車。東へ徒歩1分
・名鉄バス、JR東海バス共に「瀬戸駅前」下車
・コミュニティバス中心市街地線「瀬戸駅前」下車
PR
パルティせと内のオシャレな花屋さん。お祝用、贈物用、お供用の
お花のアレンジメント、花束をお作りします。
愛知ゃく人.com
|
窯垣の小径
Q.窯垣って一体何?
窯垣とは、釜を焼く時にに使う道具「窯道具」を使った塀や壁の総称です。
使い終えた瀬戸伝統工芸品の陶器を壁に挿入しデザインされています。
Q.どんな場所?
見るものを和やかな気持ちにさせてくれます。
小鳥がさえずる晴れの日など、良い散歩コースになりますよ。
窯垣の小径は、瀬戸百景の一つです。